鈴鹿市散策と結城神社(家族)(令和2年2月26日)
ーーーーーーー 「伊勢国府跡(長者屋敷遺跡)」 ☆説明 −−−−−−−










配置図

ーーーーーーー 「菅原神社」 ☆説明 −−−−−−−

鳥居と参道


本殿


内陣


お使いの牛


枝垂れ梅が満開だった










ーーーーーーー 「鈴鹿市考古博物館」 ☆説明 −−−−−−−

博物館


伊勢国府


貴族の食卓


庶民の食卓


国分寺を造る庶民の暮らし


土器の展示


経塚古墳から出た鉾と剣


寺谷古墳から出た形象埴輪

ーーーーーーー 「子安観音寺」 ☆説明 −−−−−−−

山門(仁王門)(1703年)(三重県指定有形文化財)


銅燈篭(1666年)(三重県指定有形文化財)


本堂


三重塔


白子不断櫻(国指定天然記念物)


一年中花が咲いている

ーーーーーーー 「鈴鹿市伝統産業会館」 ☆説明 −−−−−−−

産業会館


鈴鹿墨


伊勢型紙


伊勢型紙

ーーーーーーー 「鼓ケ浦海水浴場」 −−−−−−−

冬の海水浴場は誰もいない浜辺の監視塔


海と青空と砂浜と松林だけ

ーーーーーーー 津市「結城神社」 ☆説明 −−−−−−−

鳥居と参道(サイトよりコピペ)


本殿


北村西望作日本一の鋳銅製「狛犬」


御祭~「結城宗広公」御墓

























ーーーーーーー 訪問先所在地 −−−−−−−

所在地☆画像クリックで拡大


上へ