![]() 45(平成24年9月8日)納品完了 |
![]() 46(平成24年9月8日)翔大君大喜び |
---|---|
![]() 43(平成24年9月5日)車設置 |
![]() 44(平成24年9月5日)スライド手ストッパー設置 |
![]() 41(平成24年9月4日)全塗装と釘隠シール |
![]() 42(平成24年9月5日)部材名シール貼付 |
![]() 39(平成24年9月2日)左面 |
![]() 40(平成24年9月2日)右面 |
![]() 37(平成24年9月2日)仮組立完了の正面 |
![]() 38(平成24年9月2日)正面スライド手すりを下に |
![]() 35(平成24年9月1日)ベッド台まで仮置 |
![]() 36(平成24年9月2日)翔大君のばあちゃんも参戦 サンダー掛けでツルツルに |
![]() 33(平成24年8月31日)今日は使用ボルト総点検と柱一本設置 座金=100×2,ナット=100×2,ボルト4×70=26×6,4×60=20×4, 4×55=16×16,4×40=11×2・・使用ボルト総数40本 |
![]() 34(平成24年9月1日)正面物入戸留具裏に変更 |
![]() 31(平成24年8月30日)正面物入戸丁番 |
![]() 32(平成24年8月30日)正面物入戸留具設置 |
![]() 29(平成24年8月29日)部品全完成で勢揃い ボルト4×45=12×2,ドリルセット=698 |
![]() 30(平成24年8月30日)一段目仮組立 |
![]() 27(平成24年8月28日)スライド手すりのための柱凹部完成 |
![]() 28(平成24年8月29日)スライド手すり完成 |
![]() 25(平成24年8月26日)下部物入床完成 |
![]() 26(平成24年8月26日)四隅の柱作成開始 |
![]() 23(平成24年8月22日)凸部2本目完成 1820×30×30=398×2,ベニア5.5o=748,杉材98×4 |
![]() 24(平成24年8月22日)前面上スライド手すり完成。ボルト6×70=36×4,6×60=33×4,ナット6=5×8,座金6=5×8,ビット6=798 |
![]() 21(平成24年8月20日)前面上スライド手すりスライド凸部作成開始 |
![]() 22(平成24年8月21日)凸部一本完成 |
![]() 19(平成24年8月17日)短面下部2 |
![]() 20(平成24年8月20日)1820×30×30=398×4,1820×60×30=780×4,丸棒1820×20=408×3・長面上部完成 |
![]() 17(平成24年8月17日)前面下 |
![]() 18(平成24年8月17日)翔大君の叔父さんも参戦 |
![]() 15(平成24年8月15日)表面下部物入戸 ダボ8=88,丁番=100,ドリルビットセット=598 |
![]() 16(平成24年8月17日)組立用ボルト4×60=20×16,4×70=26×4 座金=100×2,ナット=100×2,ビット4=798,1820×60×30=780 |
![]() 13(平成24年8月14日)短面上部1&長面上部1完成 |
![]() 14(平成24年8月15日)くぎ隠しのダボ 丸棒1820×20=408×5,1820×30×30=398×2 |
![]() 11短面上部完成 |
![]() 12(平成24年8月13日) ベッド台完成(上下逆)丸棒1820×20=408×5 |
![]() 9穴あけ開始 |
![]() 10(平成24年8月12日)翔大君のお母さんも参加 |
![]() 7施主の翔大君監督 |
![]() 8(平成24年8月12日)垂直ドリルスタンド=2980,ボアビット=598 クランプ=980×2,1820×60×30=780×4,ベニア5.5o=898 |
![]() 5(平成24年8月9日)1×4=178×5,1820×60×30=780×4, 1820×30×30=398×4,丸棒1820×20=408×1 |
![]() 6(平成24年8月11日)材料刻みお父さん参加 |
![]() 3(平成24年7月18日)在庫車輪利用 |
![]() 4(平成24年7月18日)丸座ナット8×25をヴァローで140円×2 |
![]() 1(平成24年6月28日)アルミラッチをヴァローで498円×2 |
![]() 2(7月10日)プラスウッド300mlヴァローで1380円 自然素材型FDA(アメリカ食品医薬品局)規格適合 |